近年様々な電動キックボードが販売されています。スピードが出るものや、デザイン性に長けたもの、その特徴はメーカーやモデルによって様々。
この記事ではより自分にあった電動キックボードを見つけられるよう押さえておきたいポイントと、おすすめの電動キックボードをランキングでご紹介します。
Contents
電動キックボードのおすすめの選び方
- 速さ
- 安全性
- 持ち運びやすさ
- 価格帯
- タイヤ
速さ
速度に関しては、速さを求める方には800w~1000wレベル (40km/時程度)のものがあったり、20km/時以下のものまで、幅広くあります。
実際に電動キックボードに乗っている方の意見を聞くと、25km/時前後のものがおすすめのようです。30km/時までくると早すぎて怖かったり危険性が非常に高いようです。
電動キックボード自体が、30km/時以上の速度で走ってくることを人は認識していないので、車や人が無意識に遅いものと認識して突っ込んできたりすることが多々あるみたいです。
特に初めて電動キックボードの購入を検討している方は、25km/時前後のものがおすすめです。
安全性
安全面もこだわりたいポイントです。ブレーキは前輪、後輪の片方にしかないものもあれば、両方についているものと2パターンあります。
またブレーキに関しては、ハンドルで操作できる電動ブレーキタイプと、みなさんキックボードでおなじみの後輪を踏むようにかけるフェンダータイプといったものがあります。
おすすめは、両方のブレーキが付いている電動キックボードです。
20km/時を超えるスピードのでる電動キックボードは、後輪を踏み込む形でブレーキをするフェンダータイプでは、とても急ブレーキの際、止めきることができません。
持ち運びやすさ
持ち運びには折りたたみ式、かつ超軽量タイプの電動キックボードが便利です。
モデルによりますが、超軽量タイプだと7.5kg前後のものがあります。
また、速度を重視しすぎ、30km/時以上でる電動キックボードはバッテリーなども重くなるので、35kg前後ととても持ち運ぶことができません。
持ち運ぶことを前提に購入するのが電動キックボードだと思うので、軽量かつワンタッチ操作で折りたためるものが、おすすめです。
価格帯
電動キックボードの価格は平均的には5万円前後だとされています。
あれ?意外と安い。なんて思われる方が多いかと思います。
しかし機能と性能により、安くて1万円後半~15万円前後とばらつきがあります。
これまで紹介してきた機能面(速度、持ち運びなど)を全体的に考慮し、3万円~5万円の範囲で購入できるものがおすすめです。
タイヤ
電動キックボードに使用されているタイヤは大きく分けて2つあります。
- 硬質のタイヤ
硬質のタイヤは、書いて字のごとく硬いタイヤです。おそらく、みなさんが子供の頃に乗っていたキックボードは、このタイプのタイヤを使用しています。
硬質のタイヤのメリットは、人蹴りでスピードが出やすい面です。
デメリットとしては、地面の振動などが直接ハンドルに伝わったり、ガタガタと音がうるさくなる場合があります。
日本では、あまりないですが、砂利道など舗装が綺麗にされていない道を走る場合、硬質のタイヤは、おすすめできません。
- エアタイヤ
エアタイヤは、空気が入った自転車などと同じような仕様のタイヤです。
エアタイヤのメリットは、上述の硬質タイヤのデメリットである振動などの面をカバーできるポイントです。
また、デメリットとしては、空気を入れるなどのメンテナンスが必要だったり、スピードの加速が悪い点です。
結論、タイヤに関しては、購入する方の環境によって左右されるので、どちらがおすすめ!という断定は難しいので、各々検討して購入するのが、ベターかと思います。
電動キックボードのおすすめランキング
様々な電動キックボードを購入する際に、検討すべき機能などを紹介してきましたが、実際にどのメーカーの、どのモデルがおすすめなのか?をランキング形式で紹介していきます。
1位 CityBlitz (シティブリッツ)
![]()
出典元 : CityBlitz 公式サイト
「CityBlitz」は7.4kgという超軽量のスマートな電動キックボード。男女ともに惹かれるシックなデザインはE-mobility本場のドイツをはじめ、20カ国で人気を博しているのも納得です。
また最長走行距離は12km、最高時速は24km/時で販売価格は39,800円 (税込) 。つい持ち歩きたくなってしまうデザインと最強のコスパで、累計出会台数はすでに10万台を突破しているそうです。

総合点 | 52/60点 |
---|---|
重量 | 重量は現在販売されている電動キックボードの中でも7.4キロと最軽量なので満点 |
安全性 | ブレーキが2種類搭載されている点を評価、そもそも、電動キックボード自体、法律面も明確ではない点で減点し8点 |
折りたたみやすさ | ワンタッチ操作で、すぐに折りたたみができるので満点 |
速度 | 最高速度が24キロと理想的な速度で、かつ三段階の変速ギアがあるので、スピードも自在に操れる点で満点 |
価格 | ¥39,800と電動キックボードの中では安い方と言った金額、重量や速度などその他機能面から考えると8点 |
タイヤ | 硬質のタイヤで、メリットデメリットから個人によって意見が異なるため、中間の6点 |

2位 Kintone Air (キントーンエアー)
![]()
出典元 : kintone air 公式サイト
「Kintone Air」はシックでスマートなボディが特徴の電動キックボードです。その名の通りボディは7.35kgと超軽量ボディで女性でも簡単に持ち運ぶことができます。
また最長走行距離は8~10kmで最高時速は23km/時とかなりのスピードが出るので、大人でも十分楽しめる作りになっています。ブレーキは左ハンドルと後輪についており、高性能ながら、180日メーカー保証・正規品で価格は48,900円 (税込) です。

総合点 | 50/60点 |
---|---|
重量 | 7.35kgと女性でも持ち運べる重さと非常に軽いので10点。 |
安全性 | ブレーキなどしっかりしているが、その半面スピードがかなりでるので7点。 |
折りたたみやすさ | 持ち運びに関しては普通なので7点。 |
速度 | かなり速度は出るが度を越した速度ではない。程よい速さなので10点。 |
価格 | 180日のメーカー保証がついて48900円と非常にオーソドックスな値段なので8点 |
タイヤ | 太く、走りやすい。非常に安定感があるので8点。 |
3位 ZEUS (ゼウス)
![]()
出典元 : TAKUMI WORLD
「ZEUS (ゼウス) 」は、サドルを取り付けることができ、キックボードタイプ、スクータータイプどちらでも楽しめる優れもの。最長走行距離は20km、最高時速は25kmとかなりパワフルな電動キックボードです。
どちらかというと見た目はバイクに近く、本体重量は40kg近くあるので男性におすすめ。お値段は51,800円とお高めですが、また家でもバッテリー交換が可能なので長く使えることが特徴です。

総合点 | 47点 |
---|---|
重量 | 40kgと非常に重め。女性には少しきついかもしれないので5点。 |
安全性 | タイヤが非常に太く、安定性に優れているので9点。 |
折りたたみやすさ | 重さは非常にあるものの、単純な折りたたみやすさに関しては一般的なものなので7点。 |
速度 | 最高速度は25kmと見た目通りのパワフルなので10点。 |
価格 | 51800円と、先ほどまで紹介してきたものと比べると少し高め。6点 |
タイヤ | 非常に太く凸凹がはっきりしており、安定性がある。10点。 |
4位 Airwheel Z5 (エアウィールZ5)
![]()
出典元 : Airwheel Tokyo
「Airwheel Z5 (エアウィールZ5) 」はハイクオリティの電動キックボードです。最長走行距離は15km、最高時速は20km/時、車体重量は13.0kg。
本体価格は129,600円 (税込) ですが、公道走行キットキットを32,400円 (税込) で購入して最寄りの市町村でナンバー登録をすれば公道を走ることもできます。また折りたたみ式のフットペダルがついているので、長時間走行をしても疲れにくく、バランスを取りやすくなっているのも特徴です。
総合点 | 44/60点 |
---|---|
重量 | 13kgと比較的軽め。女性でも持てる重さなので9点。 |
安全性 | フットペダルがついており、バランスは取りやすいので8点。 |
折りたたみやすさ | 折りたたみやすさは一般のモノと殆ど変わらないので7点。 |
速度 | 長距離向けであり、20kmと比較的普通なので7点。 |
価格 | 公道走行キットを買わないとしても、129600円と高いので5点。 |
タイヤ | 比較的細いが、非常にスムーズに走れるので8点。 |
5位 JD Razor (JD レイザー)
出典元 : JD Razor
「JD Razor (JD レイザー) 」はポップなデザインが特徴で、リチウムイオンバッテリーで動く電動キックボードです。速さは6km/時と、18km/時の2段階、親指スロットルで簡単切り替わります。
乗りはじめは従来のキックスクーター同じように地面を蹴って進み、あとは電動モーターで進んでいくので初心者でも簡単に取り扱うことができます。本体価格は74,800円 (税抜)。カラーバリエーションも白と黒の2種類があります。

総合点 | 41/60点 |
---|---|
重量 | 正確な重さは出ていないものの、持った感じは一般的な重さなので7点。 |
安全性 | 乗り方は従来のスクーターと同じで、初心者でも乗りこなすことができるので8点。 |
折りたたみやすさ | 一般的なものと全く同じ畳方をするので7点。 |
速度 | 通常時で6km、最高でも18kmと少し遅めなので6点。 |
価格 | 2種類のカラーで74800円と、他の機種に比べて少し高いので6点。 |
タイヤ | しっかりとした作りになっており、それなりには走りやすいので7点。 |
6位 Kintone motion (キントーンモーション)
![]()
出典元 : kintone motion 公式サイト
「Kintone motion (キントーンモーション) 」は、最長走行距離シリーズ最長の35km、最高時速は30kmと同シリーズのなかでも「史上最高スペック」とうたわれるほどのハイスペック電動キックボード。
ちなみに車体重量は12kgとこのスペックにしてはかなりの軽さです。価格は99,800円 (税込) と少し高めですが、アプリとの連携機能、故障検知、急発進防止システムなどいままでにない様々な機能がついています。

総合点 | 41/60点 |
---|---|
重量 | 12kgとやや軽め。7点 |
安全性 | 呼称検知、急発進防止システムなどが装備されており、安全面に関しては申し分ない。10点 |
折りたたみやすさ | 少し折りたたみにくい。5点。 |
速度 | 最高速度は30km。確かに早いが少し早すぎて危険でもあるので7点。 |
価格 | 99800円とかなり高め。7点。 |
タイヤ | 非常に細く、他の車輪と比べると安定性に少し欠ける。5点。 |

まとめ
この記事では電動キックボードの選び方、またいま話題の電動キックボードと、その特徴をランキング形式でご紹介しました。しかしそれぞれのモデルに魅力があり、機能も少しずつ違うので選ぶのもまた一つの楽しみです。
尚公道での走りは道路交通法違反になりますので、基本的に許可された私道、私有地、レジャー施設、公園での使用となります。ただし保安基準を満たした上で必要な手続きを踏めば公道も走れるようになりますので、ぜひ自分にあったものを見つけてください。